フットケア外来|西早稲田ライフケアクリニック|新宿区高田馬場の糖尿病内科・内科

〒169-0075東京都新宿区高田馬場1-1-1
メトロシティ西早稲田3F
03-6709-6721
WEB予約
ヘッダー画像

フットケア外来

フットケア外来|西早稲田ライフケアクリニック|新宿区高田馬場の糖尿病内科・内科

ドクターズファイル_トピックス記事_フットケアの外来
トルト

フットケア外来

フットケア外来

当院では、足のさまざまなトラブルに対応するフットケア外来を行っています。特に糖尿病患者さんでは、神経障害と血流障害が影響し、靴擦れや巻き爪、熱傷、タコ(鶏眼)、水虫(白癬)など足の皮膚病変を起こしやすく、発見や処置が遅れると足潰瘍となり、急速に進行して足の切断に至る場合もあります。
何歳になっても自由に歩ける「丈夫な足」を目指して、日々患者さん自身でもできるフットケアを一緒に考え、実践できるようにお手伝いさせていただきます。

下記のような症状やお悩みがある方は、お気軽にご相談ください。

  • 自分で爪が切れない
  • 巻き爪が痛い
  • タコ・ウオノメが痛い
  • 踵のひび割れ
  • 水虫が気になる
  • 何となく足が痛い、しびれる
  • 足に傷ができた
  • 足に合う靴がない

フットケア外来の内容

爪の異常とネイルケア

足の爪は、指先を保護してケガを予防するだけでなく、体重を支えて、立位、歩行時のバランスをとりやすくするという重要な役割があります。快適な日常生活を送るためにも健康な爪を維持することが必要です。
爪の異常は、肥厚、巻き爪、爪水虫など様々ありますが、間違った爪切りや指への過剰な力が原因になります。爪の異常があると、自分で爪を切ることが難しくなります。特に、糖尿病患者さんでは合併症が影響し、誤って爪切りで皮膚を切ってしまうこともあり、これが足潰瘍の引き金になることがあります。自分で爪が切れない場合や爪に関して何か気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
なお、爪切りは、ニッパーや爪やすりで「スクエアオフ」に整えるのが正しい切り方です(図)。

爪の異常とネイルケア

当院では、爪水虫や陥入爪(爪が食い込んで炎症を起こした状態)などの診断がつけば、保険診療でネイルケアを行います。
保険診療の適用ではない爪肥厚のみのネイルケアや簡単な爪切りは、自費診療3,850円(税抜価格3,500円、フットバス、角質ケア、保湿ケア含める)となります。

巻き爪ケア

巻き爪は、足に合わない靴や深爪などがきっかけとなり、足の痛みの原因となります。爪が皮膚に刺さり、炎症や感染を起こす場合(陥入爪)もあるため、その程度によっては、爪の矯正や外科的な治療が必要になる場合があります。爪には本来巻く性質があり、足の指を踏ん張ることが巻き爪に反発する力となります。普段から自分の足に合った靴を履き、足先をきちんと地面に付け、指に力をかけて歩くことが巻き爪の予防につながります。

巻き爪ケア

当院では、高度な巻き爪症例に対して、矯正治療(自費診療)を行っています。
・巻き爪マイスターを用いた治療 1趾につき6,600円(税抜価格6,000円)
・巻き爪VHOワイヤー矯正 1趾につき9,900円(税抜価格9,000円)

タコ(胼胝)、ウオノメ(鶏眼)のケア

タコ、ウオノメは、圧迫や摩擦などの刺激を、皮膚が繰り返し受けることにより形成されます。厚く硬くなったタコ、ウオノメを放置すると、さらに圧力がかかり痛みの原因になったり潰瘍を発症するので、定期的に削ったり、切除する必要があります。タコ、ウオノメができる場所で、足の変形を予測することができます。以下の図を見ながら、自分の足の状態をチェックしましょう。切除しても再発を繰り返す場合には、歩く時の体重のかかり方や足の変形を評価し、適切な靴や中敷きの作成を検討する必要があります。タコ・ウオノメのケアは月2回に限り保険適用となります。また当院では、外反母趾や扁平足などを認めた場合、保険適用で中敷きや靴の作成が可能です。

タコ(胼胝)、ウオノメ(鶏眼)のケア

ひび割れ、亀裂、スキンケア

皮膚が乾燥した状態が続くと、ひび割れや亀裂といった皮膚の障害を起こします。特に糖尿病患者さんは、神経障害の一つである自律神経障害の影響で、皮膚が乾燥しやすくなるため、日々の保湿ケアが大切です。手の平を使ってやさしく、広い範囲に保湿剤を塗りましょう。使用量の目安として、人差し指の先から第一関節まで伸ばした量で、手の面積2枚分に塗ることができます。皮膚が水分を吸収している入浴後5分以内に塗るのが最も効果的です。保湿剤によるスキンケアは、季節に関係なく、継続することが重要です。

足水虫、爪水虫の診断と治療

水虫とは、白癬菌という真菌(カビ)によっておきる感染症で、足水虫は「足白癬」、爪水虫は「爪白癬」と呼ばれます。白癬菌が皮膚に付着することで感染しますが、スリッパやお風呂の足拭きマットの共有など、家族からの感染が一番多いです。特に糖尿病患者さんは、高血糖による易感染性から足白癬になりやすいだけでなく、慢性化や重症化しやすいことがわかっています。足白癬は細菌侵入の経路となり、足潰瘍の原因となるため早期治療が必要です。視診のみで診断することは難しく、皮膚や爪を採取して、顕微鏡や培養検査にて白癬菌を確認することが診断には必要です。水虫によく似た皮膚病も多く存在するため診断がついてから、塗り薬や飲み薬を開始することが重要です。

当院では、顕微鏡による直接鏡検KOH法、サブロー寒天培地による培養検査にて、水虫の診断を行っています(結果が出るまで1週間程度かかります)。診断後、当院で治療も可能(保険適用)ですので、気になる方はご相談ください。

爪水虫の写真 爪水虫の写真
     爪水虫の写真

足の痛み、しびれの診療

足の痛み、しびれは、日常生活でよくある症状の一つです。原因は、加齢による足の変化や変形、糖尿病神経障害、血流障害、腰の影響、ケガなど様々であり、これらの病気が複合的に影響して症状を起こしていることも多いです。放置していると生活に支障をきたす場合もあるので、しっかりと原因を精査することが重要です。また足の筋力や柔軟性を維持することで、足の負担を軽減することができるため、適度な運動、ストレッチを行うことが、症状の改善に繋がります。

足の痛み、しびれの診療

足の痛み、しびれの原因

創傷ケア、足潰瘍の治療

糖尿病患者さんや透析患者さんにおける下肢切断は、ほとんどの場合、足の傷(足潰瘍)が治癒せず悪化した場合に行われます。足の変形や動脈硬化による下肢血流の低下、糖尿病神経障害などの影響で、足の傷はなかなか治らないことが多く、治療には、様々な診療科(循環器内科、心臓血管外科、糖尿病内科、形成外科、整形外科など)の医師、看護師、理学療法士、義肢装具士などの多職種による「チーム医療」が必要です。
具体的なケア方法は、まず傷への血流を評価するための検査を行い、血流が悪ければ下肢カテーテル治療やバイパス手術、血管拡張剤などの薬物治療を早急に検討します。同時に傷の治療(洗浄、軟膏を塗る)を行いながら、感染、炎症を合併しているならば抗生剤治療が必要になります。また栄養状態の改善や糖尿病の方は血糖コントロールも重要です。傷の治癒の促進や再発予防のための靴の選択、調整も行う必要があります。

当院では、即日血流評価(ABI、SPP)が可能です。
カテーテル治療など血行再建術や高度な外科的処置が必要な場合、入院加療が必要な場合は、適切な専門の医療機関を紹介させていただきます。

創傷ケア、足潰瘍の治療足潰瘍の写真
足潰瘍の写真

靴、中敷きの作成

外反母趾や扁平足などの足の変形を認めると、合う靴が見つからなかったり、無理に靴を履いて靴擦れを起こすことが多くなります。糖尿病患者さんにおいては、足潰瘍の原因としてもっとも多いのは靴擦れです。正しい靴を選んで、正しく履くことが、足のトラブルを予防するためには必要です。
靴選びのポイントを図にお示しします。可能であれば、シューフィッターなどの靴専門家に相談することをお勧めします。そして靴紐の締めつけが緩いまま歩行をすると、靴の中で足が前方に移動し、つま先が靴に当たってしまうため、靴擦れの原因となります。靴を履く際は靴紐をしっかり結んでから歩きましょう。
靴、中敷きの作成

当院では、オーダーメイドで靴や中敷(足底板、インソール)を作成することが可能です。
外反母趾、扁平足、足底筋膜炎などの病名がつくと、保険が適用されます。

自己負担額の目安 靴の作成3割負担で30,000〜40,000円位
中敷きの作成3割負担で、6,000〜7,000円位(片側のみ)


お代金が全額立て替え払いとなります。お支払い後、ご加入の健康保険にお手続きいただき、審査のうえ支給が決定されましたら規定の割合(7〜9割)が返金されます。
靴の作成には1ヶ月間以上、中敷きの作成には2週間以上のお日にちをいただいております。