-
- 2025.06.11
- お知らせ
ホームページ復旧のお知らせ
いつも当院をご利用いただき、誠にありがとうございます。
6月10日15時頃から6月11日18時頃まで、サーバー障害により、当院のホームページが閲覧できない状況が発生しておりました。
ご利用の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
現在、ホームページは復旧し、通常通りご利用いただけます。
今回のトラブルにより皆様にご心配とご不便をおかけいたしましたこと、大変申し訳ございませんでした。
今後とも、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 -
- 2025.05.25
- お知らせ
診療日拡大のお知らせ(2025年6月~)
日頃より西早稲田ライフケアクリニックをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
2025年6月からは、より多くの患者様に治療を提供できますように診療日を拡大させていただくことになりました。
これまで休診日であった金曜日も診療いたします。
また隔週ではありますが、日曜も午前中のみ診療いたします。
【追加となる診療時間】
毎週金曜:土曜と同じ診療時間(8時30分~12時、13時30分~15時30分)
日曜隔週:第2.第4日曜の8時30分~12時まで ※ 2025年6月のみ15日と29日になります。
祝日は引き続き、休診日となります。
宜しくお願い致します。
-
- 2025.05.18
- お知らせ
5月19日(月)臨時的な診療時間変更のお知らせ
いつもありがとうございます。
5月19日(月)は、クリニックの都合により診療時間が短縮となりますのでご案内いたします。
2025年5月19日(月曜)は診療時間が
午前8時30分~午後3時30分まで
の診療となります。
皆様にはご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
-
- 2025.04.29
- お知らせ
GW期間中の診療に関して
GW(ゴールデンウィーク)期間中の診療体制は暦通り(金曜休診)となります。
・4月29日(火・祝):休診
・ 30日(水) :通常診療
・5月1日(木) :通常診療
・ 2日(金) :休診
・ 3日(土・祝) :休診
・ 4日(日・祝) :休診
・ 5日(月・祝) :休診
・ 6日(火・祝) :休診5月7日より、通常通り診療いたします。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、なにとぞご理解いただきますよう、お願い申し上げます。
-
- 2025.02.26
- お知らせ
ホームページにAIチャットを導入しました
ホームページにAIチャット機能を導入しました。
画面右下の「AIに質問」を押していただくと、AIとのチャット画面が開きますので、質問をしてみてください。
しかし、導入したばかりのため、まだ精度は低く、適切な回答ができない場合もあります。
皆様にたくさん質問していただき、改良を重ねていくことにより、精度が向上していきます。
ぜひ使用してみてください。
宜しくお願い致します。
-
- 2024.12.25
- お知らせ
年末年始の診療について
年末年始の診療について以下のようにお知らせいたします。
当クリニックでは、2024年12月29日 (日) から2025年1月3日 (土) まで年末年始のお休みとさせていただきます。
2025年1月4日 (土) からは通常通り診療しております。
よろしくお願い申し上げます。 -
- 2024.12.01
- お知らせ
医療情報取得加算に関して
当クリニックでは、マイナンバーカードを健康保険証として利用できるオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴、薬剤歴、特定検診情報など必要な情報を取得・活用することで、質の高い医療の提供に努めております。
オンライン資格確認導入に伴い、国が定めた診療報酬算定要件に従って、当クリニックでは令和6年9月2日より『医療情報取得加算』を算定しておりますが、2024年12月1日より算定基準が以下の通りに変更となります。
2024年12月1日~
医療情報取得加算(初診料算定時):1点(月1回)
医療情報取得加算(再診料算定時):1点(3ヶ月に1回)※現行保険証・マイナ保険証掲示有無にかかわらず
何卒、ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証のご利用にご協力をお願いします。
-
- 2024.11.23
- お知らせ
インフルエンザ予防接種に関する知識と接種をおすすめする理由
インフルエンザは、一般的に12月~2月頃に流行のピークに達します。
インフルエンザ予防接種の効果が発現するまで、接種後約2週間かかると言われています。
予防接種の効果は、約5~6ヶ月程度は維持されますが、接種後徐々に有効性が低下していきます。
予防接種のインフルエンザ発症予防効果は50~60%とされており、重症化を予防する効果の方が高いです。
流行のピーク前にインフルエンザワクチンを接種しておくことは、感染拡大をふせぎ、家族や社会全体にとっても重要です。
近年、新型コロナウイルス感染症も冬に流行する傾向があり、同時流行することも十分に考えられますので、新型コロナワクチン接種も含めて、予防接種の積極的な検討をお願いいたします。
なお、新型コロナワクチンとインフルエンザ予防接種の同時接種は可能になっております。
予防接種のご希望の方は、電話かWebでの予約をお願い致します。
区から発送された予診表をお持ちの方は、ご持参ください。
区の予診票のない方は、予防接種料金 3300円 (税込) となっております。
-
- 2024.11.18
- お知らせ
インボイス対応領収書に関して
当院は、自由診療の収入が消費税免除内の金額になりますので、免税事業者になります。
よって10月からのインボイス対応領収書の発行は出来ません。
予防接種や健康診断の予約などの際は、ご注意・ご理解賜わりますようよろしくお願いいたします。
-
- 2024.09.28
- お知らせ
西早稲田ライフケアクリニックLINE公式アカウントを開設しました。
西早稲田ライフケアクリニックのLINE公式アカウントを開設しました。
LINE公式アカウントでは、休診情報や予防接種など最新のお知らせを配信していきます。
またLINEから診療予約が可能ですので、ぜひお友だち登録いただきますよう宜しくお願いいたします!
※今までWeb予約をする際は、メールアドレスの登録が必要でしたが、LINE予約ではその必要がありません。
下記QRコードをお手元の携帯端末で読み取っていただくと簡単にお友だち登録が行えます。
https://lin.ee/evKUg84
-
- 2024.09.24
- お知らせ
令和6年度 インフルエンザ予防接種の予約を開始しました。
インフルエンザ予防接種のご希望の方は、電話かWebでの予約をお願い致します。
当院は新宿区の指定医療機関となっています。
区から発送された予診表をお持ちの方は、ご持参ください。
区の予診票のない方は、予防接種料金 3300円 (税込) となっております。
-
- 2024.09.24
- お知らせ
令和6年度 新型コロナワクチン接種の予約を開始しました。
新型コロナワクチン接種のご希望の方は、電話かWebでの予約をお願い致します。
接種の時間は、月曜~木曜の午前10時30分~12時、午後3時~4時30分、土曜の午前10時30分~12時、午後2時~3時のみで行います。
当院は、ファイザー社製「コミナティ筋注(オミクロン株JN.1系統対応)」の接種になります。
当院は新宿区の指定医療機関となっています。
区から発送された予診表をお持ちの方は、ご持参ください。
区の予診票のない方は、予防接種料金 16500円 (税込) となっております。
-
- 2024.09.02
- お知らせ
オンライン資格確認導入しました。
当クリニックでは、令和6年9月2日(月)より、オンライン資格確認を行う体制が整い、マイナンバーカードが健康保険証としてご利用できるようになりました。
受付に設置しましたカードリーダーにマイナンバーカードをかざしていただきますと、医療保険の資格確認ができます。
マイナンバーカードを保険証として利用し、情報の取得に同意された場合は、以下のことが可能になります。
・薬剤情報や特定健診等情報、受診歴等の医療情報の閲覧
・限度額情報の取得
診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めてまいります。
マイナンバーカードの健康保険証利用に関する詳細は、下記の厚生労働省のホームページをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html
マイナンバーカードをお持ちでない方は、従来通りに健康保険証で受診が可能です。
最後に、オンライン資格確認導入に伴い、国が定めた診療報酬算定要件に従って、当クリニックでは令和6年9月2日より『医療情報取得加算』を算定いたします。
<初診時>(1ヶ月に1回限り)
医療情報取得加算1:マイナ保険証を利用されない方 3点
医療情報取得加算2:マイナ保険証を利用した場合かつ診療情報取得に同意した場合 1点
(診療情報取得に同意されない方は、3点)
<再診時>(3ヶ月に1回限り)
医療情報取得加算3:マイナ保険証を利用されない方 2点
医療情報取得加算4:マイナ保険証を利用した場合かつ診療情報取得に同意した場合 1点
(診療情報取得に同意されない方は、2点)
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証のご利用にご協力をお願いします。
-
- 2024.08.04
- お知らせ
令和6年8月夏季休暇のお知らせ
誠に勝手ながら、
2024年8月13日 (火) ~2024年8月15日 (木) までお休みとさせて頂きます。
2024年8月17日 (土) より通常通り診療致します。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
-
- 2024.06.23
- お知らせ
RSウイルスワクチンの案内
当院では、RSウイルスワクチン「アレックスビー」の接種が可能です。
「アレックスビー」 の対象者は原則 「60歳以上の方」 となっています。
糖尿病や喘息など、基礎疾患を持っている方は積極的に接種を検討することが良いと思います。
接種回数は1回筋肉注射で、費用は、26000円(税込)になります。
ワクチン確保のために、必ず事前にお電話でご予約ください。
RSウイルス感染症に関しては、以下の当クリニックオフィシャルブログの記事をご参照ください。
新発売となったRSウイルス感染症予防のワクチン 「アレックスビー」 について|西早稲田ライフケアクリニック|新宿区高田馬場の糖尿病内科・内科 (nishiwaseda-lifecare.com)
-
- 2024.06.14
- お知らせ
新型コロナウイルスワクチンの自費接種開始のご案内
新型コロナウイルスワクチン接種は、令和6年3月31日までで全額公費での接種を終了いたしました。
2024年4月以降は、「任意接種」で受けられるようになり、当院でも自費によるワクチン接種を開始しました。
費用は、16,500円(税込)となります。
当院は、ファイザー社製「コミナティRTU筋注1人用(1価:オミクロン株XBB.1.5)」の接種となります。
ただし予防接種は予約制です。
ご希望の場合は、ワクチン確保のために、必ず事前にお電話 (03-6709-6721) でご予約ください。宜しくお願い致します。
-
- 2024.06.09
- お知らせ
外来感染対策向上加算について
2024年6月施行の診療報酬改定において、当院は「外来感染対策向上加算」の施設基準の届出を行いました。
これにより、2024年6月より外来感染対策向上加算(初診・再診に関わらず月1回6点)を算定させていただいております。
また当院は、感冒症状がある方や、感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症)などが疑われる患者様は、通常診療の診察室と分けて診療を行っています。
こうした感染防止対策を講じた上で初診を行った場合に「発熱患者等対応加算」として、月1回に限り20点加算させていただいております。
そして当院は、東京都と医療措置協定を締結し、「第二種協定指定医療機関」となっております。
以下の院内感染対策に関する取り組みを行い、マスクの着用、手指の消毒、院内の換気などの対策を実施し、患者様が安心できる医療を提供するように努めてまいりますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
院内感染対策
・感染管理者である院長が中心となり職員全員で院内感染対策を推進します。
・標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、スタッフ全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
・感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
・抗菌薬については厚生労働省のガイダンスに則り適正に使用します。
-
- 2024.06.05
- お知らせ
ベースアップ評価料について、ご理解、ご協力のお願い
2024年6月施行の診療報酬改定において、医療スタッフの賃上げを目的とした「ベースアップ評価料」が新設されました。
当院でも、医療スタッフの賃上げを実施するために、評価料Ⅰ (初診時 6点、再診時 2点) で算定をしています。
何卒、ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
-
- 2024.06.04
- お知らせ
一般名処方加算について
現在、一部の医薬品の供給が不安定な状況が継続しています。
当クリニックでは、処方せんに医薬品の銘柄名ではなく、薬剤の成分をもとにした一般名を記載する取り組みを行っております。
これにより特定の医薬品の供給が不足した場合でも、適切な医薬品が患者様に提供することが可能になります。
処方せんに一般名を記載した際は、令和6年6月1日より、一般名処方加算 (10点もしくは8点) を算定させていただきます。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
-
- 2024.06.04
- お知らせ
令和6年度診療報酬改定に伴うお知らせ
令和6年 (2024年) 6月1日から診療報酬改定に伴い、初診料及び再診料などの診療点数が変更になり、それに併せて窓口負担額が変更になっています。
また、高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名として通院されている患者様には、これまでの『特定疾患療養管理料』から『生活習慣病管理料Ⅱ』を算定させていただきます (インスリンやGLP-1受容体作動薬などの注射薬を使用している方は除く)。
そして、一人一人に合わせた血圧や体重の目標設定や、食事や運動に関する具体的な指導内容などを記載した『療養計画書』を配布いたします。
この『療養計画書』は、お渡しする際に、ご署名 (サイン) をしていただく必要があります。
お手数をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
ご不明な点がございましたら、スタッフまでお声かけください。

お知らせ