-
糖尿病
糖尿病は、血糖値が高い状態が続くことで、全身に様々な合併症を起こす病気です。
指摘をされたり、思い当たる症状がある方は早めに医師にご相談ください。
-
糖尿病チェックリスト
糖尿病は、初期には自覚症状が乏しい場合が多く、気づかないうちに進行してしまうことがあります。
-
血糖トレンドを把握するFreeStyleリブレ
良好な血糖コントロールを維持するために、血糖値の変動を示す「血糖トレンド」を把握することが注目されています。
その手段として、当院では「FreeStyleリブレ(以下リブレ®)」の導入をお勧めしております。
-
糖尿病神経障害チェックリスト
「足の先がいつもジンジンする」「足がピリピリして眠れない」
このような足の不調は、もしかすると糖尿病による神経障害が原因かもしれません。糖尿病の合併症である「糖尿病性神経障害」は、初期の段階では自覚しにくい症状から始まることがあります。
しかし、放置すると潰瘍や壊疽(えそ)など、深刻な状態に進行するリスクがあります。ここでは、あなたの足の症状が糖尿病性神経障害によるものかどうかを簡単にチェックできる質問リストをご用意しました。思い当たる症状がある方は、ぜひ一度チェックしてみてください。
-
食事・食べ物別 糖質量ガイド
摂取した糖質は体内でブドウ糖に分解され、血液中に入り血糖値を上昇させます。健康な体であれば、インスリンというホルモンが血糖値を適切にコントロールしますが、過剰な糖質の摂取が続くと、このバランスが崩れやすくなります。
特に、生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症など)の予防や治療においては、この血糖値の急激な上昇を防ぐための糖質量のコントロールが非常に重要になります。